2018年8月初めにアオコ発生
2023年7月初めにアオコ発生、10月に枯死(コシ)アオコになる
2024年6月末にアオコ発生、7月初めに枯死(コシ)アオコになる
2024年7月初めにアオコが枯死(コシ)化
2024年7月17日(水)行政訪問(県土、北部公園整備課)で浚渫を要望(参照:行政訪問議事メモ)
アオコの問題〜景観を損なうばかりか、藍藻類の呼吸により水中酸素が消費され、酸欠による魚のへい死やその腐敗による悪臭の原因にもなっている。
2023/11/16:深作多目的遊水地のアオコの問題と要望【県土行政訪問】(説明資料&議事メモ)、2024/1/25:県土の回答
↓説明資料
アオコの問題と要望
↓議事メモ
県土との打合せ議事メモ
↓県の回答と今後の対応
県の回答と今後の対応
アオコの件:県土の回答2024/01/25
アカミミガメの問題〜日本に在来のカメ類の餌や日光浴場所などを奪うとともに、水草や水生生物を捕食するなどして生態系に影響を及ぼすことが懸念されています。
アカミミガメの防除(捕獲・回収)の各自治体の対応調査
↓下記をクリックして開いて下さい。
アカミミガメの防除(捕獲・回収)の各自治体の対応調査
2024年3月21日遊水地でのアカミミガメ防除の打合せ(県水環境課、深谷爬虫類館)
↓下記をクリックして開いて下さい。
アカミミガメの防除(捕獲・回収)の打合せメモ
アカミミガメ防除者(深谷爬虫類館オーナー)の回答が無いため、企画倒れになる。
アカミミガメを市が冷凍処分等できない理由(私の提案:市の回答)
さいたま市回答:アカミミガメを市が冷凍処分等できない理由
アカミミガメ防除について、継続して行政へ働きかけをする。
相談窓口が「見沼区くらし応援室:048−681−6026」「環境総務課:048ー829ー1323」
ムクドリの問題〜大群での移動となると鳴き声の騒音やフン害をともないます。
東三番街自治会ムクドリ追払い作戦
↓下記をクリックすると開きます。
東三番街ムクドリ追払い作戦(2022年、2023年)
深作多目的遊水地協議会. All Rights Reserved.